名古屋 栄 英会話スクール ウィルトン

英会話教室ウィルトンへのアクセス方法
Willtonへのお問い合わせ電話番号
メニューを開く
メニューを閉じる

コラム

日本の英語教育とその必要性について、
西野教授にお話を伺いました。
大学の私の講義では、英語を使っています。まずは英語に慣れてもらうこと。これが一番大切だと思います。

西野 仁雄 教授

【略歴】

1941年、大阪府堺市生まれ。66年、和歌山県立医科大学卒業。73年、ニューヨーク州立大学に留学。富山医科薬科大学助教授、名古屋市立大学教授、同大学医学部長。2003年、第13回読売東海医学賞受賞。2005年、名古屋市立大学学長・理事長。2010年、名古屋市立大学名誉教授。

数年前、初めて西野教授と出会いました。名古屋市立大学の学長を経て、現在も大学の教壇に立つ西野教授は、教育の現場において、現代の英語教育に関するご意見やアドバイスをもたらしてくださり、私にとってとても大切な存在です。
今回はウィルトン8月開校のご報告とご挨拶を兼ねて、名古屋市立大学のキャンパスにうかがい、英語教育について、西野教授のご意見をいただきました。

小笠原

現在の日本、もしくは日本人の英語に対する現在の状況というのはどう思われていますか?

西野教授

今、日本の学生は非常に内向きになっています。 もっと海外に出て世界を見た方が良いと思いますね。グローバリゼーションは今後、今以上に進むでしょう。そうなれば英語を話すことの必要性は強まることはあっても、弱まることはありません。

小笠原

英語は日本人にとってなぜ難しいのでしょう?

西野教授

一つは地理的な問題だと思います。日本は島国で単一言語の国です。何千年も前からそうですから、日本人にとって英語を話す機会や必要性が少なかったのです。しかし、今の世の中、「英語は難しいからできない」では通用しなくなっています。
もう一つ大きな問題は日本の文化的要因です。多くの日本人は遠慮がちで、人の前で自分の考え、意見をハッキリと発言しない。そこでさらに違う国の言語で発言するとなると、より難しくなる。

小笠原

先生の授業は英語でされるとお聞きしましたが、その理由は?

西野教授

日本の大学では、講義はほとんどすべて日本語で行われています。これでは学生の英語力はだんだん落ちていってしまう。 私は授業の約3割を英語で話すようにしています。自分が言いたいことを英語で話せるようになるには、とにかく英語に慣れることです。

小笠原

私も先生がおっしゃることに同感です!英語で授業をすることは、素晴らしいアイディアですね。フィリピンの大学を訪問した時、全て英語で授業が行われていたことを思い出します。先生がおっしゃる通り、日本人は自分の考え、思い、感情を表現することを慎みます。その場、その人によって言って良いこと、ダメなことを区別している。それに自己主張する人は嫌がられますから。そのため、自分のことを話し慣れていないことが、英語で表現するときのネックになっています。こうした要素を考慮して私たちの開発したカリキュラムでは、簡単な単語で会話をつなぐコツを習得してもらい、会話を膨らませる力を鍛えて会話の絶対量を増やしていくことを重視したものになっています。

西野教授

面白いカリキュラムですね。頑張ってください。開校したときには、ぜひ見させてください。

小笠原

はい、先生にぜひ来ていただいて、英語と脳生理学についてレクチャーしていただけるとありがたいです。

講師紹介
生徒さんの
生の声
お問合わせ
このページのトップへ